2014/10/31 (Fri) -
カテゴリ:
食べる
♠
会社を休んでタカノフルーツバーというフルーツ食べ放題に行ってきた。やっぱり食べ放題ってあんな感じのクオリティーになっちゃうのね…。ちょっぴり残念だわ。
置いてあるフルーツも、メロン(二種類)、パイン、グレープフルーツ(二種類)、オレンジ、キウイ、ドラゴンフルーツ、スイカくらいで特別美味しかったワケでもないし、あの値段(二人で5,000円以上)なら、デパ地下で好きなフルーツを買ってきて好きなだけ食べた方が良いな。
バイキングで元を取ろうなんて思っていないけど、フルーツバーという名前ならもう少し果物にこだわって欲しかった。
スポンサーサイト
2014/10/28 (Tue) -
カテゴリ:
食べる »
レシピ
♠
ベーコンは塩漬け中なので、さくっとできる「鶏はむ」を薫製にしてみることにした。
というわけで、まずは普通に「鶏はむ」を作る。
- 鶏モモ or ムネに塩をまぶす。塩の量は鶏肉の重さの1%〜2%がよさげ。塩は小さじ1杯でだいたい5〜6gになるらしい。(http://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/)
- あとは適当にハーブやら胡椒をまぶして、ジップロックに入れて一日冷蔵庫へ
- 一晩経ったら鶏肉の表面の塩やハーブを軽く洗い流し、ラップなどで成形して茹でる。茹でるときは大きめの鍋にたっぷりのお湯を湧かしてから、鶏肉を入れ、再沸騰させた後火を消して、お湯がさめるまで放置でOK(今回はストウブを使って茹でた)
といった感じで普通の「鶏はむ」が完成! このまま食べても十分美味しいけど、今回はコレを薫製にする。(右がモモで左がムネ)
- 薫製する前に、鶏はむを乾かす。乾かさないと煙の中の木酢酸が付いて酸っぱくなるらしい。
- ストウブの底にアルミホイルを敷き、その上に底一面に広がるくらいチップをのせる。(今回はヒッコリーを使った。)
- その上に、網やクッキングシートをのせて、さらにその上に「鶏はむ」をのせる。
- ふたを開けたまま中火にかけて、煙が出てくるのを待つ。
- 煙が出てきたら蓋をして、弱火にし、30分位放置する。
という工程で薫製まで完成した。
むちゃくちゃ美味そうじゃね? まだ食ってないけどな。
staub (ストウブ)
売り上げランキング: 4,375
なんか旨そうな表紙を見て即買いしてみた。
木下 半太
幻冬舎 (2014-10-09)
売り上げランキング: 15,952
内容とは全然関係ないけど、丸善のブックカバーってやっぱりかっこいいな。
第三十六回会場 - 丸善 日本橋店
2014/10/25 (Sat) -
カテゴリ:
雑記
♠
家に帰ったら Amazon からの荷物が届いていた。最近ポチった記憶が一切無いのに、何が届いたんだぜ。と思いながら開封したら 『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ! が現れた。
ゴゴゴゴゴゴ
新手のスタンド攻撃か? と思ったけど、しばらく前に酔っぱらった勢いで予約ボタンをポチったことを思い出した。なんでこんな本を買ったのか、我ながら謎過ぎるわ。
荒木 飛呂彦 北浦 尚彦
集英社
売り上げランキング: 18
2014/10/23 (Thu) -
カテゴリ:
作る
♠
せっかくストウブを買ったから、ベーコンを作ってみることにした。色々調べてみると、肉を買ってきてから、仕込みに何日もかかるみたいで若干面倒だけど、思い立ったが吉日ということで今日から塩漬けをはじめた。
後は一週間ほど待ってから塩抜き→乾燥→薫製→低温殺菌的な流れになるみたい。美味くできると良いな。
あと、ベーコンとは全然関係ないけど、今日はトスカーナフライドポテトとやらを作ってみたら、適当に作ったのにメチャクチャ美味かった。作り方は、トスカーナフライドポテトでググればアホみたいに引っかかるから、オマイラも作ってみると良いと思うよ。
あまりの美味さに嫁が感動して、らでぃっしゅぼーやにジャガイモ3kgを発注しておった。ガチでそのくらい美味いぞ。
あっそういえば、我が家にはピーナッツ油なんていう洒落た油がなかったから、サラダ油で揚げたけど、それでも全然美味しかったよ。
プレジデント社 (2013-04-19)
売り上げランキング: 2,255
2014/10/22 (Wed) -
カテゴリ:
雑記
♠
なんか毎日ダルいなぁ。一週間くらい南の島でぼーっと過ごしたいぜ。
ところで、ダルさとは全然関係ないけど、最近体重の増加が著しい。ここ数ヶ月で3kgくらい太ったんじゃないかな。別に食生活は変わってないんだけどな。どうしたんだろうか。
2014/10/20 (Mon) -
カテゴリ:
雑記
♠
不意にストウブみたいな無骨な鍋が欲しくなって Amazon でポチってみた。鍋ごときに2万も出すのは若干の抵抗があったけど、これで美味しい料理が食べられるのなら良いとしよう。
水を一滴も入れないで、野菜から出る水分だけでカレーが作れるとか、色々できるみたいだから、近いうちに試したみたいのぉ。まぁ、野菜から出る水分だけで作ったカレーっていう響きはすごそうだけど = 美味いということにはならないと思うけどな。
とりあえず米が3合くらい炊けるってことで、22cmにしてみた。
staub (ストウブ)
売り上げランキング: 11,260
2014/10/19 (Sun) -
カテゴリ:
資格のこと
♠
やはり論文がネックだな。また今回も邪気眼を発動しかけたぜ。つか、データ交換を利用する情報システムの設計なんてやったことねーよ。論文試験は妄想力が試されるな。
んで、午前問題の自己採点をしてみたら、午前2は楽勝で通過してたぜー。あとは午後次第か…。(2014年の試験問題と解答)
2014/10/16 (Thu) -
カテゴリ:
雑記
♠
三日後が試験日なので、受験票を改めて見直してみたら、駅から徒歩15分の上に土足不可とか書いてあった。なんか受験する気がなくなるわー。駅から遠い建物と土足不可の建物は試験会場にしないで欲しいのぉ。
2014/10/08 (Wed) -
カテゴリ:
資格のこと
♠
申し込み開始日の夜に申し込んだのに、電車で30分ほどかかる学校が会場になりやがった。しかも駅から徒歩15分とか書いてある…。やる気がそがれたわー。前回は電車で5分位の駅で、駅から徒歩5分くらいだったのになぁ。
秋の情報処理試験の話な。